未分類」カテゴリーアーカイブ

楽しいリトミック♪

今日はリトミックの日です。

火曜日は英語かリトミックの教育プログラムの日で、子ども達もよく知っています。

「今日、さゆり先生が来る?」
「楽しみだね~」

浦安園の子ども達は、音楽が大好きです。
保育園のピアノの音が大好き。
朝から色々なお歌を歌って、楽しい気分で一日をスタートします。

今日は、さゆり先生の素敵なピアノの音色が、保育園に響きます。

DSCN2262

 

ご挨拶を終えると、いつものようにひとりずつリズムをつけてお名前が呼ばれます。

は~あ~い!!!

上手にお返事できました。

 

そして・・・さかながはねた~♪の手遊び。

DSCN2261

 

頭、お口、目、耳・・・

いろいろな体の部位にくっついて
何になるのかな・・・

 

 

そこで、ハプニング。
いつもM先生は、おしりのところは、”お〇ら”と歌っていました。
今日、さゆり先生は、”しっぽ”と教えてくださいました。

子ども達は、???「M先生は、お〇らって言ってるよ~~~!!!」と。

いえいえ・・・今日から改めます。
今までお下品ですみません・・・笑
でも、子ども達は、”お〇ら”で、きゃはは・・・と可愛く笑ってくれるのでつい・・・
↑すみません・・・言い訳です・・・笑

 

では・・・本題に戻りまして・・・
今日は、↓こんな風にリトミックを楽しみました。

DSCN2264

 

お庭を耕して種をまきました。

 

 

 

 

DSCN2263

 

可愛い後ろ姿が撮れました。

 

 

 

 

DSCN2266

 

 

手を繋いでダンス。

 

 

 

DSCN2269

 

スティックを使い、リズムを打ちました。

 

 

 

 

☆可愛いピアニスト☆

DSCN2268

 

0歳のKちゃん・・・

ポロンと音が出るたびに
♪あ~~~あ~♪

弾き語りをしていました。

 

いつも先生が弾いて歌う姿をちゃんと見ているのですね。
しっかり、真似をしていました 😛

 

 

今日の給食

DSCN2270

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

おおきなかぶのエプロンシアターと楽しい遊び

今日は月曜日。
週初めですが、とても落ち着いている子ども達。
きっと楽しい休日をお家の方と過ごし、愛情をたっぷり充電してきた証拠ですね。

先生達も子ども達のパワーに負けず、今週もエネルギーを満タンにして張り切りますよ。

さて、今日の朝の会の後のお楽しみ。
”おおきなかぶ”のエプロンシアターを見ました。

♪か~ぶをひっぱるおじ~さん  そ~れをひっぱるおば~さん ♪

♪よ~いしょ よいしょ よ~いしょ♪

子ども達の元気な歌声が響きます。

DSCN2229

 

「まだまだ、抜けない?」・・・子ども達も不安な顔になって来ました。

見ている顔が真剣です。

 

 

そして、みんなが力を合わせた瞬間に・・・

DSCN2235

 

 

「やったぁ~~~!!!」 😛

 

 

 

かぶが抜けた瞬間、子どもの大歓声を浴びました。
なんか、嬉しいな・・・アイドルになった気分・・・笑←M先生の何でもプラス思考がこんなところにも表れます。笑

 

今日は、雨がポツポツでお外に行けずお部屋での活動になりましたが、
こんなにたくさんいろんな遊びで楽しみました。

DSCN2241

DSCN2246

DSCN2247

 

 

 

 

DSCN2248

DSCN2249

DSCN2250

 

 

 

 

DSCN2251

DSCN2252

DSCN2253

 

 

 

 

DSCN2239

DSCN2238

DSCN2237

 

 

 

 

子ども達が、それぞれ自分のやりたい遊び、興味ある所に行って遊びました。
みんな夢中で遊びました。

子ども同士の関わりも増え、大きいお友だちが小さいお友だちに教えてあげたりする
姿が見られました。
異年齢児保育の良いところです。

 

今日の給食

DSCN2236

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

神社でたくさん遊んだよ♪

今日は神社まで遊びに行ってきました。

お日様が出ると、まだまだ暑いなと感じるものの、神社の木陰は時折吹く風がとても
爽やかで、夏に終わりを告げて、秋が近づいて来ている気配を感じます。

いつものように、ご挨拶。
みんなの元気な声が響きます。
「ここで遊ばせてください」「お願いします」

DSCN2200

 

 

 

 

 

 

そして、子ども達が向かった場所は・・・
やっぱりここ↓

DSCN2201

 

 

 

 

 

 

サラサラのお砂が気持ち良いですね。

DSCN2202

DSCN2203

DSCN2204

 

 

 

 

地面を覗き込むようにして、砂を集めて・・・
「ケーキ作ろうか?」
そんなお話をしながら、遊んでいます。

そこへ・・・
O先生が、素敵なものを用意してくれていました。

わぁ~~~~い!!!!と喜びの声を発しながら、子ども達が、サラサラ砂の場所から一斉に集まって来ました。

DSCN2211

 

何かな・・・?

 

 

 

 

それは・・・

DSCN2212

 

 

シャボン玉

 

 

 

「大きい!」
「いっぱい!!!」

風邪に吹かれて、どんどん飛んでいくシャボン玉を無邪気に追いかける子ども達。

DSCN2210

 

 

 

 

 

 

DSCN2213

 

 

 

 

 

 

DSCN2214

 

 

 

 

 

 

DSCN2216

 

 

 

 

 

 

DSCN2215

 

 

 

 

 

 

小さいお友だちは、お姉さん達の速さに着いて行けず・・・
冷静に?(笑)、シャボン玉の行方を目で追いながら、
「あっ!あった~~~!」と、飛んで行くシャボン玉を指さしていました。

 

走って遊び、そして砂も触ったので、みんなのお顔は汗と砂まみれでした。
子どもらしく、そして満足した笑顔に、この夏、ひとまわり成長した子ども達の姿に
改めて嬉しく思った瞬間でした。

 

☆今日の読み聞かせ絵本☆

DSCN2218

 

 

 

 

 

 

とても楽しいお話です。
みんな大好きです。

お昼寝前の楽しい時間でした。

DSCN2222

 

 

 

 

 

 

DSCN2221

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

DSCN2217

カテゴリー: 未分類 | コメントする

小さい公園で遊びました

今日は朝からお日様がキラキラでいいお天気。

真夏の暑さとは違って、汗はかくものの過ごしやすいですね。

今日は水遊びをしようと思いましたが、風邪で鼻水が出るために、水遊びカードに
〇印のお友だちが少なかったので、小さい公園に行くことにしました。

朝のおやつでたっぷりエネルギーを蓄えて、出発しました。

久しぶりの小さい公園です。
まずはお約束。

DSCN2168

 

今日も、やってはいけないことを質問すると・・・
「ダメ~~~!」と、手で×を作って
表現してくれました。

 

 

 

DSCN2167

 

←先生が先に遊んでいるのでは
ありませんよ~~~

 

 

 

子ども達が、しっかりお約束を守って安全に遊べるように、こうして
正しい遊び方を実際に大人がやって見せて、知らせてあげます。
浦安園では、保育の中でこのように”大人がやってみせる”という事を
心がけています。

 

今日も、砂遊びが人気です。

DSCN2171

DSCN2173

DSCN2176

 

 

 

 

0歳のベビーちゃんも砂遊びデビューです。

DSCN2174

 

Kちゃんは、砂場におりた途端、びっくり顔。

 

 

DSCN2175

 

でも、すぐに遊び始めました。

 

 

DSCN2177

 

一番小さい8ヶ月のH君。
全く泣かず、余裕のお顔。
たくさん遊びました。

 

DSCN2178

 

T君は・・・このとおり。

少しずつ慣れていこうね。

 

DSCN2188

Mちゃんも・・・ 😥

やっぱり初めては不安だよね。

 

この後はすぐに抱っこしてもらい、4人揃ってベビーカーでお散歩しました。
すると、みんな気持ちよくなって・・・ZZZ~午前寝TIMEでした。

 

DSCN2192

 

「先生、どうぞ」
「から揚げシャーベット、食べて~」

???
から揚げシャーベット?
「どんな味かな?」

 

 

DSCN2194

 

みんな次々と、その”から揚げシャーベット”という、創作料理を作って、O先生のところに並んで、ご馳走しています。

 

 

 

DSCN2193

 

「せんせ~い!見て~」
「お団子」

 

 

 

 

DSCN2184

 

ダブルH君は仲良くお船に砂を入れては出してを繰り返していました。
「あのね・・・二人でやってるの。」

そんなお話をしてくれました。

 

 

DSCN2176

 

こちらの1歳さんもとても仲良しです。

 

 

 

 

DSCN2180

 

Nちゃんも・・・
「せんせ~~い!はい!」

素敵な笑顔ですね。

「美味しいジュース、ありがとう」

 

 

DSCN2169

 

A君、こうしてブランコの順番待ちです。

 

 

 

 

DSCN2170

 

それは・・・

先にお友だちが遊んでいるので、ちゃんと待っています。

 

 

そして・・・

DSCN2190

 

順番が来て、こうして乗りました。
もう、ひとりで乗れるようになりました。
”両手を離さずしっかり持ってね”のお約束がわかっています。

 

 

 

今日も、公園への行き帰りの道で、たくさんのほのぼの気分を味わいました。

☆優しいふたり☆
2歳のI君・・・G君と手を繋ぎ、先頭を歩きます。
時々、転んだり、尻もちをつくことも・・・
先生が「大丈夫?」と聞くと、「うん、だいじょーぶ!」
G君も心配して「だいじょーぶ?」
そして、二人顔を見合わせ、笑顔で「うん!だいじょーぶ!あはは・・・!」

 

☆Hくんのお話☆
歩きながら、急にHくんが「Hくんのお家に、ナメクジが出たよ」
「Hくん、ナメクジ知ってるの?」
「うん!ばあばのお家にいたの」
それを聞いていた子ども達・・・
「ナメクジって何?」
M先生…「気持ち悪い虫・・・???」
こんな答えで許されますか?ごめんなさい!手を抜いてしまいました。笑

 

☆O先生、大失敗!☆
公園の隅に、犬の”う〇こ”がありました。
子ども達には踏まないように注意をしたにもかかわらず、
O先生はM先生のお約束を忘れて、踏んでしまいました。
M先生がせっかくプレゼントしたコンバースの可愛い靴で・・・! 😡
その後は、O先生、照れ隠しで
♪う〇こ踏んじゃった~~ う〇こ踏んじゃった~~~♪
もちろん、子ども達は・・・唖然!!!笑

 

今日も笑いがいっぱい溢れた浦安園でした。

 

今日の給食

DSCN2197

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

久しぶりのお散歩

お天気に恵まれず、なかなかお外遊びができなかったのですが、

今日はみんなのリクエストで”けやき公園”まで行って来ました。

着いたらまずはお約束です。

DSCN2153

 

お話がとても上手に聞けました。

先生…「公園から出たら・・・?」

子ども達…「ダメ~~~~!!!」

こんなやりとりです。

 

子ども達は、思い思いに好きな場所を目指して行きます。

人気スポットはこちら↓

DSCN2155

 

早速、お花摘みをするYちゃんと
Nちゃん。

 

 

 

そこへ、「せんせ~い 来て~~」と手を引っ張って案内されたのは、

DSCN2156

 

こんなにきれいな形のクローバー畑。

 

 

 

「せんせい・・・円くなってるね。」

子ども達のそんな一つ一つの言葉がとてもピュアな感じがして、ほのぼの気分になります。

大人は気づかないことや何でもないことも、こんな発見があるんだな・・・
子どもからこんな思いをさせてもらえる保育士の仕事は最高です。

 

「ばいば~~~い!」と無邪気な笑顔でバスに手を振る子ども達。

DSCN2159

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2162

 

 

 

 

 

 

DSCN2161

 

 

 

 

 

 

DSCN2157

 

 

 

 

 

 

お友だちと一緒に、元気いっぱい走ったよ。

 

今日の給食

DSCN2165

 

 

 

 

 

 

 

☆0歳児さん、4人組で~~~す☆

お昼寝TIME・・・
お散歩のベビーカーで眠ってしまった4人さんは、みんなが眠くなる頃には
目がキラキラ。そしてこんなにいい笑顔でした・・・笑

DSCN2166

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする