未分類」カテゴリーアーカイブ

今日は小さい公園へ・・・(●^o^●)

初夏のようなお天気☀

そろそろ日焼け対策も気にしながら、元気にお外へ出かけましたよ。

今日は保育園から一番近い公園に行って遊びました。

ここは保育園では、通称”小さい公園”と呼んでいます。本当のお名前は”あおぞら公園”です。

 

公園ではブランコが人気でした(*^^)v

0410 001

 

0410 002

 

0410 004

 

 

 

 

 

こうして順番待ちも上手です。

い~ち に~い さ~ん・・・と数えて、最後に♪おまけのおまけのきしゃぽっぽ~
ぽ~っとなったらかわりましょう ぽっぽ~~~!!!♪

すると、次のお友だちに「どうぞ(^v^)」と譲ってあげます。

とても仲良く遊べる子ども達です。

0410 009

 

 

3歳のHちゃん・・・

「せんせ~い!もっと強くこいでよ!」と、注文も厳しいです・・・(-_-メ)

 

 

0410 008

 

 

こうして小さいお友だちもちゃんと手を離さないように持って乗ります。

先生にこいでもらうと、嬉しそうです(^v^)

 

 

お砂場では、今日はみんなでお団子作りです。

0410 007

 

0410 006

 

 

 

 

 

「できた~~~(^v^)!」

0410 011

 

 

 

 

 

 

 

0410 012

 

 

← お団子も笑ってるね(^◇^)

 

 

 

 

 

今日も楽しく笑いがいっぱいの午前中でした(^v^)

今はぐっすり夢の中・・・(-_-)zzz

起きたら今日は何をして遊ぼうかな?

子ども達のリクエストを楽しみに、これからおやつのホットケーキを焼きます(^v^)

 

夕方から、北風が冷たく寒くなるという予報です。
風邪をひかないように気をつけましょうね(^◇^)

 

✿今日の給食✿

0410 013

カテゴリー: 未分類 | コメントする

けやき公園で遊んだよ(^◇^)

ぽかぽかの陽気☀

今日はけやき公園でたっぷりと遊んで来ました。

広場をあちこちと歩き回って、春の発見があります。

「せんせい!見て~~~!」

0409 014

 

 

 

 

 

 

0409 009

 

 

 

 

 

 

 

0409 002

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が指をさして教えてくれるものに、すっかり春を感じ、ほのぼの気分になります。
きれいな緑色ですね。木の枝の花もとてもきれいです。

まだお話があまり出来ない子どもも、私達大人の真似をして、可愛い声で
「ちれい(きれい)(*^^)v」を何度も何度も言っていました。

 

みんな思い思いに遊びます。

0409 008

 

 

 

 

 

 

あんよができるようになったお友だちは、探索活動が楽しい時期です。

あちらこちらを、一生懸命歩いて遊びます。
小さな石を見つけるのも、とても上手です。大人が気付かないものも、手に取って
興味津々で見ています。

そして、優しい子ども達は「せんせい!どうぞ!」と渡してくれます。
なのでエプロンのポケットの中は、子ども達からのプレゼントでいっぱいです(^◇^)

0409 007

 

 

 

 

 

 

 

0409 006

 

 

 

 

 

 

 

0409 010

 

 

 

 

 

 

 

そして拾った宝物をベンチに並べて、お店屋さんごっこも・・・(*^^)v

0409 016

 

 

 

 

 

 

↓こちらはHちゃんSちゃん姉妹。
 4月から、妹のSちゃんが保育園に入園し、Hちゃんはとても嬉しそうです。

0409 015

 

 

 

 

 

 

優しく遊んであげる姿が、とても微笑ましいですね。

それを見ていたMちゃんも・・・

0409 005

 

 

 

 

 

 

手を繋いであげて、お散歩です(^◇^)

 

新しいお友だちもすっかり保育園に慣れて、楽しく遊んでいますよ。

0409 013

 

 

 

 

 

 

0409 011

 

 

 

 

 

 

 

朝はママとのお別れにちょっぴり涙を流しても、あっという間に泣きやんで遊んでいます。
みんなモンテッソーリの教具に興味があるようで、夢中になって触っています。
お外でもこうして、楽しそうに遊んでいますよ。

初日より今日まで、慣らし保育にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
みんな慣らし保育がほぼ完了です(●^o^●)

ごはんもたっぷり食べて、お昼寝も安心して眠り、私達スタッフもとても嬉しいです。

 

✿今日の給食✿

0409 017

カテゴリー: 未分類 | コメントする

夕方のお散歩✿

すっかり春になり気持ちのいい陽気でしたね。

こんな日は一日中お外で過ごしたいくらいですね。

今日はリトミックがあり、お部屋でたくさん体を動かして遊びました(●^o^●)

新入園児のお友だちも保育園の生活に慣れて、今日は朝から泣き声がなくて、
「あれ?今新学期だよね・・・こんなに子ども達落ち着いていて、すごいね(*^^)v」と
スタッフみんなで喜びました。

初めてのリトミックもとても楽しく参加できました。

すみません・・・今日もカメラのトラブルで、写真がUP出来ません<m(__)m>

 

今日はお昼寝起きに、おやつを食べた後、お散歩に行って来ました。

今日のおやつは・・・

0408 001

 

 

いちごゼリーです。

写真ではよくわかりませんが、フルーツ入りです(*^^)v

 

 

「今日のリトミックの時間に甘~い匂いがしたのは、これを作っている匂いだったんだね。」
そんな会話も楽しみながら、先生達も一緒に頂きました。

みんなで食べると美味しいね♡

 

さて・・・夕方のお散歩は、安全道路の探検でした。

0408 002

 

 

 

 

 

 

 

0408 004

 

 

 

 

 

0408 003

カテゴリー: 未分類 | コメントする

芝生公園で遊びました(●^o^●)

春になっても、まだ朝は冷たい空気で、思わず「寒い!」とつぶやいてしまいそうですね。
週末にお熱が出てしまったお友だちがいて、今日は7人もお休みでした。

朝のおやつを食べて、お外に行く時間になると、テラスからお部屋の中にお陽様の日差しが差し込んで、子ども達も「今日は晴れだね!」「今日もお散歩?」と聞いてきます。

もちろんお外へGO!!(^^)!

朝、泣いていた新入園児のお友だちは、すっかりニコニコ笑顔。

立ち乗りベビーカーに乗せてもらと、とても嬉しそうです。

 

公園に着いたら、しっかりと先生のお約束を聞いて遊びます。

この芝生公園には、素敵な遊具があり、お約束のあとの先生の「どうぞ」の声と共に
みんな遊具目指してダッシュ!!!その後ろ姿がなんとも可愛いです。
(今日は写真が撮れませんでしたが、次回をお楽しみに・・・)

さて・・・そんな楽しく遊ぶ子ども達の姿をご覧ください。

0407 005

 

こんな感じでそれぞれ好きな所へ・・・

 

 

 

 

 

 

0407 001

 

0407 009

 

0407 006

 

 

 

 

 

0407 002

 

0407 003

 

0407 013

 

 

 

 

 

0407 015

 

0407 0110407 015

 

 

 

 

 

0407 014

 

0407 016

0407 003

 

 

 

 

 

お家の窓を開けてみると、あれ・・・?お友だちがいたよ(^◇^)

きゃははは・・・(^v^)笑い声が響きます。

時々、扉をどちらが閉めるかケンカになりそうな事も・・・
でも「じゅんばん!!!」、子ども同士でルールを作り、仲良く遊ぶ姿に感心しました。

お家の中では、今日はキッチンの所で、パンやピザ作りが繰り広げられていましたよ。

 

0407 008

 

 

 

 

 

 

0407 004

 

 

 

 

 

 

0407 012

 

 

 

 

 

 

思いっきり体を動かして遊んで来ました(●^o^●)

帰りはちょっと疲れたのか、足取りがゆっくりになり、口数少なく静かに(笑)歩いた子どもたちでした(*^^)v

 

✿今日の給食✿

0407 017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

子どもの発見と喜び(^-^)

モンテッソーリの感覚教育の教具に【色つき円柱】というものがあります。

0405

 

 

 

 

 

 

 

このように、4つの箱に色と形が違う物が入っています。

これは、円柱さしと同じ性質を持っていて、この4つはそれぞれ太さがちがうもの、
高さが違うもの、太さと高さが違うものが、4色それぞれの箱に分類されています。

この教具を通して、大きさの違いを知り、対にしたり、段階づけたり、分類したりします。

昨日の夕方、お迎え前の自由遊びの時間に、子ども達にこの教具に自由に触れてもらいました。

2歳児、3歳児、5歳児の子ども達が集まってこのようにしていたので紹介しますね。

0405 005

 

 

 

 

 

 

 

0405 004

 

 

 

 

 

 

 

0405 002

 

 

 

 

 

 

 

0405 001

 

 

 

 

 

 

 

0405 003

 

 

 

 

 

 

 

0405 008

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の言葉をそっと聞いてみると、

「これとこれは、同じ」

「大きい順に積み上げてみようか?」

「スカイツリーになったよ」

「青はちょっと違うね」(太さが皆同じで、他の3色と異なるのです)

子ども達があれこれと並べたり、積み上げたりしながら、大きさの違いに気付きながら学ぶ姿が見られました。

 

色つき円柱で遊んでいるときに、隣の絨毯にそっと【ピンクタワー】と【茶色の階段】も用意してみました。

すると、Sちゃん・・・「出来たよ~~~(^v^)」と素敵な笑顔。

1か月前にやった時は、大きさがバラバラでしたが、今日はこのようにちゃんと理解して
操作していました。

0405 006

 

 

 

 

 

 

0405 007

 

 

 

 

 

 

 

そして茶色の階段も・・・

0405 009

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいね(*^^)v

こうして出来るようになる事が、子どもにとって大きな喜びと自信に繋がります。

そして子どもは成長・発達を遂げていくのです。

何気ない日常の子どもの姿に、こんな大きな発見があることに私も気付き、モンテッソーリ教育を保育に取り入れて良かったと感じています。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする