未分類」カテゴリーアーカイブ

モンテッソーリの保育園✿

今日は朝から雨でしたね。今日はお部屋での活動です。

今日はモンテッソーリのお仕事に、なんと1時間も集中して取り組みました。

普段の生活では、時間に追われてしまって”じっくりと満足いくまで”というのが難しく、
途中で「お片づけですよ」と言わなければいけない事に、本当に心苦しさを感じています。

浦安園でモンテッソーリ教育を取り入れて、2年が経とうとしています。
最初はスタッフ皆、モンテッソーリ教育について無知で、研修を受けながら、モンテッソーリ講師や子ども達と一緒に少しずつ取り組んできました。

当初は、0歳児、1歳児に、下の写真のような事は絶対に出来ないと決めつけていました。

0313 006

 

 

 

 

 

 

0313 007

 

 

 

 

 

 

 

0313 001

 

 

 

 

 

 

実は、私は正直にお話ししますと、モンテッソーリ活動の時間が苦になっていて、あまり好きではありませんでした。
それは、子どもの発達を正しく理解していなくて、「こんな小さい子ども達には無理!」という思い込みがあったからです。
また、モンテッソーリ教育を、『早期教育』『知育教育』という捉え方をしていました。

去年の夏に、水戸市の社会福祉法人のモンテッソーリ保育園の保育の映像を見る機会がありました。

そこに朝、登園して来たら、自分の荷物を片づけたり、エプロンやタオルを所定の位置に置いたりする1歳児の姿がありました。
浦安園では、すでにこのような活動を2歳児から始めていましたので、その保育園の保育の様子にとても親近感を覚えました。
そして、子ども達が”自分で”出来る事がたくさんある事、出来る力がある事を知り、子どもの発達段階をより理解し、子どもを観察していく事で、徐々に思いが変わってきました。
「モンテッソーリ教育って特別な事じゃないんだぁ!」・・・そう知った瞬間、この教育法に魅力を感じて、保育園で子ども達と過ごす事がより楽しくなってきました。

先日もまた、この保育園の映像を見る事があり、ますますこの理想とする保育園に
近づいてきたな・・・と嬉しく思い、子どもが自ら発達しようとする力を身近で体感できています。

すみませ~~ん<m(__)m> 長々と語ってしまいました・・・

 

では・・・大きいお友だちのおしごとの様子です。

0313 004

 

 

 

 

 

 

0313 003

 

 

 

 

 

 

0313 002

 

 

 

 

 

 

0313 005

 

 

 

 

 

 

 

先日もお話しましたが、モンテッソーリ教育は教具でのおしごとだけではありません。

↓毎日こんな取り組みも定着しています。

0313 009

 

 

 

 

 

 

0313 011

 

 

 

 

 

 

 

0313 010

 

 ←今日は1歳児(現在2歳7ヶ月)の

G君も雑巾がけをしていますよ(●^o^●)

上手でしょ(*^^)v

 

 

 

✿今日の給食✿

0313 008

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日はポカポカだね(*^。^*)

今日は暖かくなりましたね(*^。^*)

もちろんこんな日はお外で遊びましょう。

0312 001

 

 「みんなちゃんと手を繋いだかな?」

「OK!(*^^)v」

「じゃあ、出発GO!」

 

 

今日は一番近くの”けやき公園”まで行きました。

 

公園に着いたら、みんなでま~るくなってお歌を歌いました。
もちろんみんな一緒です。
小さいお友だちも、今までは大きいお友だちがやっているのをベビーカーの中から
見ていたので、どうすればいいのかわかっていて、間に入れてもらうと
しっかりとお友だちの手を握って、そしてニコニコ笑顔です(●^o^●)

 

0312 002

0312 003

0312 004

 

 

 

 

 

♪て~をつなご~う みんなでて~をつ~なご~う♪

可愛い歌声が、眠っている春を呼び起こしてくれるかな・・・?

 

さあ・・・走るよ~  よ~いドン!!!

0312 005

 

 

 

 

 

 

「せんせ~い!手を繋いでみんなで走ろうよ!」

そう言ってM先生の手をギュッと握ってきたHちゃん・・・
0312 010

 

 

 

 

 

0312 009

 

 

 

 

 

 

たくさん走ったから、暑くなってきました。

気がつくと子ども達は自分で・・・

0312 011

 

 

 

 

 

 

↑ジャンパーを脱いでいたのでした(*^。^*)

自立している子ども達の姿に改めて感動です。

そんな大きいお友だちを見て・・・

0312 012

 

 

 

 

 

 

↑こうして脱ごうと頑張っている1歳のR君(*^^)v

 

0312 007  「見て~!」とA君が指さしているのは・・・ヘリコプター。

でも今日は太陽がキラキラしていて
とても眩しくて、M先生は見つけられませんでした・・・(笑)

 

 

 

0312 006

 

 

 

みんなでいろいろな所を探索して

遊びました。

 

 

 

0312 014

 

 8か月になったN君も、芝生に降りてみましたよ。

でもやっぱり抱っこ~~~(>_<)

ちょっぴりメソメソ・・・

 

 

0312 016

 

 

5歳のHちゃんが腰かけた所に
小さいお友だちも真似してこうして
頑張って登ります。

 

 

0312 008

 

 微妙に(笑)?まだ小さくて、登れそうで登れない1歳のお二人さん・・・(笑)

見ているこっちも力が入ります(^-^)

がんばれ~~~!!!

 

 

今日はたくさん遊んだね(*^。^*)

早く春になって、毎日お外で思いっきり遊べますように。

 

✿今日の給食✿

0312 018

カテゴリー: 未分類 | コメントする

いつだってモンテッソーリ教育(●^o^●)

0311 007

 

 

 

 

 

 

 

0311 003

 

 

 

 

 

 

 

0311 004

 

 

 

 

 

 

 

やったね(*^。^*)  自慢げなH君です。

 

このお写真をご覧になって、きっと? ? ? だと思います。

では、説明いたします(*^^)v

 

給食がほぼ終わり、子ども達のエプロンを外して入れたカゴを、うっかり先生が、H君の前に置きました。
H君はそろそろ、飽きてきてごちそう様をする頃で、ちょっぴり退屈だった時。
カゴには、お名前のついた洗濯バサミ(整理用)がついています。
途端にH君の目が輝き、こうして夢中でお仕事を始めたのです。

本当ならば、止めさせるべきと思いましたが、あまりにも真剣なH君の姿を見て、
先生達はみんなで見守りました。

こんな日常の生活の中で、こうして感覚を刺激して発達していく姿が見られるのですね。
教具でお仕事だけがモンテの活動ではないのです。
それを改めて実感し、日々のモンテッソーリの保育がこんな所に現れてきている事を嬉しく思った瞬間でした。

 

☆今日のリトミックの様子☆

DSC_0333 DSC_0330 DSC_0343

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0342 DSC_0340 DSC_0335

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✿今日の給食✿

0311 002

カテゴリー: 未分類 | コメントする

春が待ち遠しいね・・・

今日も朝から風が冷たくて

子ども達はホッペを真っ赤にしながら登園しました。

3月とは思えないほどの寒さですね。

でも保育園の大きな窓からは、お陽様の光が入ってきて、ポカポカのお部屋にしてくれます。

 

今日はお部屋の中で過ごしました。

週末はお家で元気をいっぱい蓄えてきた子ども達。

さて・・・まずは体操です。

久しぶりに「いちごちゃん体操」をしましたよ。

0308 001

 

 

 

 

 

 

いちごのようにま~るくなりました(*^_^*)

0308 002

 

 

 

 

 

 

次の体操は「なっとう体操」です。

0308 006

 

 

 

 

 

 

 

0308 007

 

 

 

 

 

 

間奏の部分で「ネバネバ~~~(*^。^*)」と言いながら、お友だち同士で手を引っ張って、伸びて縮んで~~~(@_@;)

そのたびに、可愛い子ども達の声が保育室に響き渡ります♪

0308 005

 

 

 

 

 

 

 

そして、もう一つの間奏部分のダンスが最高なのです。

お家で「なっとうダンス、踊って~~~。」とお願いしてみてください(笑)

可愛いですよ。そして、ママも一緒にやってみてください。腰を動かすと、ウエストが
1ミリくらい細くなるかも・・・(笑)

 

その後は子ども達のリクエストでブロック遊びをしました。

0308 009

 

 

 

 

 

 

 

0308 008

 

 

 

 

 

0308 013

 

 

 

 

 

 

 

0308 010

 

 

 

 

 

 

 

0308 011

 

 

 

 

 

 

 

みんな自慢の作品を、「見て見て~!」とカメラを持っている先生の所に持って来ました(●^o^●)

早く暖かくなって、お外で思いっきり遊べるといいね(*^。^*)

 

✿今日の給食✿

0308 012

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日は小さい公園に行きました(*^_^*)

朝は、風が冷たく感じましたが、朝の会の頃にはポカポカお陽様が出てきました。

「さあ今日はお外に行きましょう!」ということで、早速準備に取りかかりました。

外に出て見みると、やはり風が少し冷たかったので、ベビーカーのお友だちと
風邪気味さんはお部屋遊びにしました。

 

久しぶりの小さい公園。

すべり台の手すりの棒がとっても冷たくなっていましたが、こうしてしっかり握って登りました。

0307 006

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・上まで登ったら、さあ~滑るぞ~~~!と張り切ったお顔。

0307 010

0307 009

0307 012

 

 

 

 

 左の写真のI君はまだ2歳なので、笑顔の余裕がないのですが(笑)、真ん中の4歳のS君、そして3歳のY君は、先生がカメラを向けたら、この笑顔です(●^o^●)

 

0307 003

 

「せんせ~い!見て~!(^^)!」とたくさん葉っぱを集めたSちゃん。

もちろんお土産にしました。

 

 

砂場では、大きなお山づくりや、ケーキ屋さんが出来ていました。

0307 016

 

 

ろうそく立てて

お誕生日パーティーかな?(*^_^*)

 

 

 

0307 020

 

 

こちらは先生と一緒にお山作り。

 

 

 

 

0307 017

 

 

このお二人さんはとても仲良くお料理?

なんとなく声がかけづらいくらいの
素敵な雰囲気♡(笑)

 

 

ブランコの所では・・・

なんとHちゃん、先生の口調そっくりで(-_-メ)(笑)

「はい!ならんで!」 「順番だよ~」 「はい、次はY君」 ・・・

「手でしっかり持っててね」 「離したら落っこちちゃうからね」・・・

いつも先生が言っている事を全部覚えていて、小さいお友だちに伝えてあげています。

0307

 

 

 

 

 

 

0307 015

 

 

 

 

 

 

0307 014

 

 

 

 

 

 

 

5歳のお姉さんに押してもらって、みんな嬉しそうですね(*^。^*)

 

やっぱり公園遊びは楽しいね。

まだまだ寒い日もあるけれど、これからは暖かい日が多くなるかな?
ポカポカの春が待ち遠しいね・・・(*^_^*)

 

✿今日の給食✿

0307 022

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする