今日はリトミックがありました。
最後の水遊びも終わり、今日からは身体を思う存分
動かそうと思っています。
今日の子ども達はテンションも高いです。








スカーフもって~













さあ~お散歩に行くよ~





そして、休憩中~







次はタンバリンでドレミ~


先生にご本を読んでもらいました。



みんな真剣に聞いています。
何が出てきたのかな~

大きなスカーフが出てきましたよ~


皆でふぁ~んと持ち上げました。
今日も楽しいリトミックでした。
♥今日のお給食♥

里芋の煮つけ、コーンサラダ、トン汁、カツオふりかけご飯
今日はリトミックがありました。
最後の水遊びも終わり、今日からは身体を思う存分
動かそうと思っています。
今日の子ども達はテンションも高いです。








スカーフもって~













さあ~お散歩に行くよ~





そして、休憩中~







次はタンバリンでドレミ~


先生にご本を読んでもらいました。



みんな真剣に聞いています。
何が出てきたのかな~

大きなスカーフが出てきましたよ~


皆でふぁ~んと持ち上げました。
今日も楽しいリトミックでした。
♥今日のお給食♥

里芋の煮つけ、コーンサラダ、トン汁、カツオふりかけご飯
9月10日今年度最後の水遊びでした。
今日はリトミック、水、木はお天気が崩れる
予報が出ていましたので最後となりました。
では、最後の水遊びの様子をご覧ください。












子ども達は最後の水遊びを思う存分楽しみました。
風邪気味で今日は水遊び×のお友だちはお部屋で思い思い楽しんでいます。




来年もいっぱい楽しみましょうね~
今日はお天気も悪かったのでモンテのお仕事をしました。
朝、夕と自由あそびをしているので、モンテのお仕事は
子ども達にとっては新鮮なのでしょう~
でも、子どもは遊びの中で成長していきます。
色々な遊びも発達、成長にはとても大事なこと遊びを
通して子ども同士、先生へのコミュニケーションが
育ちます。でも、自分たちで選んだお仕事をじっくり
集中してやることも大切ですねモンテのお仕事中は
子ども達はお話せず、集中してやっていました。
その様子はこちらです。
モンテの教具はとても高価です。なので手作りの教具も
子ども達の発達に合わせて作っています。

こちらはギュッと押し込まないと中に入りません力加減が必要です。

ポンポン落とし、こちらは同じ色で量も多いです。最後まで全部入れる、
最後までできた!達成感!で子どもたちは成長していきます。




こちらは色が色々です。目で見て色を確かめながら落とします。量も少ないです。
ただケースに色がついているので入れてからポンポンの色が少し変化します。
その変化を子どもたちは楽しんでいます。

こちらはペットボトルのキャップです。もっとも小さいお友だち用です。
落とすとコロン~と音が出るのが楽しいようで集中してやっていました。

コロコロと車が走り抜ける様子をじっと見つめています。
一番上から落としてみたり、真ん中からおとしてみたり
スピードが違う感覚を味わっていました。




大きいお友だちは自分でお仕事を選びに行きます。



子ども達の表情は真剣です。おもちゃと違うことを認識しています。
両方のお手手でしっかりと持ってきますよ
コイン落とし普通の貯金箱ですがチャリン~と音がするのと最後まで
おとして振るとガチャガチャ~少ないとカシャカシャ~
量で音が違うことがわかります。

カラフルな鉛筆キャップ穴が小さいのでシッカリ穴を見ていますね~

円柱差しこちらは深さが違います。細さも違うので
穴と円柱の大きさを確認します。
自分で持ってくるときは両方の手でしっかり持ってゆっくり歩いてくるように
指導します。



こちらは角砂糖用のトングで移動です。形がさまざまなので、どこを掴んでシッカリ持ち上げるか
見極めています。滑って上手にできない場合もありますので根気よくやっています。


魚釣り~一見あそびのようですが、どこに釣竿を持っていけばくっつくのか学びます。
クリップと磁石を使用しています。
ねじ回し
今は水道の蛇口も自動だったりトイレも立ち上がると勝手に流してくれたりします。
コックを上げ下げすると水、お湯が出る時代です、回すということがなくなりました。
どちらに回すと閉まって、開いてを確認しながらやっています。

棒通し色々な色がありますが同じ色を通していますね~全部入れると棒が見えなくなります。
先生ミドリが一個足りないよ~と子どもたちが教えてくれたりします。





こちらははさみです。細長い紙を切っています。
形になっているものもありますが、まずは切ることから始めます。



絵合わせ
さる、ライオンなどのお洋服を組み合わせていきます。
ここは腕の部分ここは足の部分ここは頭の部分と確認しながらおいていますね


英語パズルA.B.C


形をよく見ています。ABCDEFG♪と歌いながらおいていますよ~
アーロン先生のおかげで子どもたちは英語も大好きです。
そのほか~






お片付けもしっかりできます。モンテのお仕事が終わるときはベルでお知らせです。
最後にご挨拶をして終わりました。
モンテは個々のお仕事なので、お友だちと関わることがありません
初めにお話しいたしましたが子どもは子ども同士のかかわりの中で
成長しますので、モンテばかりではコミュニケーション能力が育ちにくいと
考えています。
★今日のお給食★

親子丼ぶり、にんじんと小松菜のおかか和え、
お味噌汁
子ども達はにんじんと小松菜のおかか和えに苦戦!
でも一人のお友だちが食べたよ~の声でみんながお口に入れだしました。
すると子どもたちの口からは美味しいね~の声が…緑、赤、白のお野菜の
名前をみんなで言いました。
今日はお天気も良く、気温も高かったので
テラスで水遊びをしました。
風邪ひきで、水遊びお休みのお友だちも
多かったのでテラスはガラン~とした感じです。
でもテラスに出たお友だちは楽しそうに笑い声をあげていました。




プールが壊れたので、タライに入って満足げです。













最後はオムツを脱いで、タライで行水です。




シャンプーしてもらうまで、順番待ち~みんな楽しそうです。
さて、台風の影響の風もおさまり、まだまだ暑い日が続くと思いますが
来週くらいで終わりかな~と思っています、
☆今日のお給食☆

かぼちゃの煮つけ、マグロのバター焼き、
ごはん、お味噌汁
ご飯とおかずを一緒に食べようね~と話しています。
ご飯だけ~お味噌汁だけ~食べてしまう事のないように
食べ方も練習しています。
番外編
お当番さんです。以前すでにデビューしていますが
最近は、小さい子のお世話や、自分の妹のお世話も
シッカリできるようになり、トイレトレーニングも終わったので
今日から本格的にお当番をお願いしました。


はいどうぞ~といいながら配膳しています。
ご飯は左、お味噌汁は右~といわれて直していましたよ~
昨夜は台風接近の為風がすごかったですね~
保護者の方々ご苦労様でした。
ご家庭の方では被害はありませんでしたか?
さて
今日はお盆の振替でリトミックをしました~(^^)
手をパチパチしながら黄色い線に集まりま~す





お名前を呼ばれて「はぁ~あい」とできていましたよ~
次にピアノに合わせて♪ゆ~らゆ~ら~ゆれましょう
~♪







ジャンプもしましたよ~


ぞうさんやりすさんにもなりましたよ~





お散歩したり~




どんぐりころころ~







お返事はーいを読んでもらい真似したり~






スカーフでからだゴシゴシ~



























お姉さんは小さいお友だちに教える姿も~(*^_^*)
ボールやタンバリンをつかい歌ったり音をならして体をたくさん動かし楽しみましたよ~
☆今日のお給食☆

茄子と豚肉のみそ炒め 春雨サラダ ごはん お味噌汁
今日もみんなおかわりの声が聞こえました!