今日は7月7日七夕の日です🎋
七夕の由来は諸説ありますが、昔、織物が上手な織姫のように
「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが
始まりだともいわれているそうです。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、
みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうですよ🎋
浦安園でも笹に飾り付けをしましたよ~🌟



みんなが書いた短冊や、製作で作った七夕飾りを付けました。
さあ、朝のおやつを食べてから、七夕会の始まりです。

毎日練習した、『たなばたさま』とっても上手に歌えました🎵

お歌の後は先生に絵本を読んでもらい、七夕のことを教えてもらいました~🌟

次は、みんなが作った七夕飾りについて発表してまらったよ~🌟
ひまわり組さんは、ちぎり絵とお顔を描いて素敵なお星さまを作ったよ~🌟
たんぽぽ組さんは、染紙をしてかき氷を作りました🍧
ちゅーりっぷ組さんは足形で織姫と彦星を作りました🎋

七夕会の後はお部屋で身体をたくさん動かしました。



〇今日のお給食&おやつ〇


七夕にちなんでお星さまいっぱいの特別メニューでした🍛
