今日は英語あそびでした。

三連休いかがお過ごしでしたか?

親子遠足の地引網にこ゛参加いただいた

方々お疲れ様でした。

さて、今日は英語あそびがありました。

三連休の疲れも感じさせないくらい子どもたちは

元気いっぱいです。

様子はこちら~

アーロン先生は来ると必ず子どもたちと

タッチ!

子ども達嬉しそうですね~

お名前も上手に言えるようになりました。

 

小さいお友だちもノリノリです。

 

ダンスも大好き~

グッバイソングの後は~先生とタッチ!

子ども達は約45分の英語あそびを楽しんでいました。

浦安園の子どもたちはちゃんと集中してくれるし

先生のお話も聞いてくれるからみんな大好きだよ~

とアーロン先生が話してくれました。

 

今日のお給食

チキンカツ、ブロッコリーとツナのサラダ、

キャベツのお味噌汁

皆、完食~もちろんお代わりしましたよ~

 

地引網のブログも後々アップしますね~

お写真も販売させていただきますので

お楽しみに~

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

久しぶりの神社~いっぱい走ったよ~

今日は雲が多めでしたが晴天!!

今日からお外遊び開始です。

暑かった夏ともお別れ~

朝、夕ぐっと涼しくなりましたね~日中はまだ

汗ばむ陽気ですが、熱中症の危険もなくなり

気持ちの良い陽気です。

今日は神社に出かけました。

ご挨拶です。ご無沙汰しました。また遊ばせてください~

どうぞ~で一斉に走り始めました。

 

さっそくどんぐり拾い?

残念どんぐりはまだ落ちていませんでした。その代り葉っぱをいっぱい拾っていましたよ~

先生袋ちょうだい~

袋にいっぱい入れてママのお土産にするのよ~って子ども達…嬉しいですね~

 

お散歩に来ていた6月ごろはまだアンヨはできませんでした。

今ではシッカリ歩くことができます。自由に歩けて楽しそうですよ~。

自分の足で自分の思うままに歩けるのが楽しいようです。お手手を繋ぐ練習をしてみましたが

今は自由に歩くのがいいようです。

 

入園当初、ここでアンヨの練習をしたお友だちも今は走ることが楽しいようです。

何やら掛け声のような感じの言葉を発しながら走っていました。

 

何かに夢中?

お砂に字を書いていました。?絵かも…でも夢中です。

 

モンテ?

排水溝に葉っぱを落としています。○○落としはモンテのお仕事で

よくつかわれます。子どもたちは遊びの中でもこうして集中することができます。

 

こちらは丸く開いたところに葉っぱを一枚一枚乗せています。少しづづ移動しながら

やっています。モンテは自然の中でもできるんですね~

どんぐりどこかな?~

まだどんぐり落ちてないね~

ちょっとがっかりしていました。

 

子ども達は秋空の下思い思いに楽しみました。

今日はカメラの調子が悪く枚数が少なくてすみません

 

朝、夕、肌寒い日もありますが日中はまだ半袖で過ごします。

お部屋の中はまだまだ暑いです。

お散歩の時も半袖で出かけますので半袖で登園して

くださいね~

登園時、降園時、肌寒い時はジャケット等で調整してください。

よろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日はリトミックでした。♪~

今日はリトミックがありました。

最後の水遊びも終わり、今日からは身体を思う存分

動かそうと思っています。

今日の子ども達はテンションも高いです。

スカーフもって~

 

さあ~お散歩に行くよ~

そして、休憩中~

次はタンバリンでドレミ~

 

先生にご本を読んでもらいました。

みんな真剣に聞いています。

 

何が出てきたのかな~

大きなスカーフが出てきましたよ~

皆でふぁ~んと持ち上げました。

今日も楽しいリトミックでした。

 

♥今日のお給食♥

里芋の煮つけ、コーンサラダ、トン汁、カツオふりかけご飯

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年度最後の水遊び~

9月10日今年度最後の水遊びでした。

今日はリトミック、水、木はお天気が崩れる

予報が出ていましたので最後となりました。

では、最後の水遊びの様子をご覧ください。

 

子ども達は最後の水遊びを思う存分楽しみました。

 

風邪気味で今日は水遊び×のお友だちはお部屋で思い思い楽しんでいます。

来年もいっぱい楽しみましょうね~

カテゴリー: 未分類 | コメントする

モン手のお仕事をしました。

今日はお天気も悪かったのでモンテのお仕事をしました。

朝、夕と自由あそびをしているので、モンテのお仕事は

子ども達にとっては新鮮なのでしょう~

でも、子どもは遊びの中で成長していきます。

色々な遊びも発達、成長にはとても大事なこと遊びを

通して子ども同士、先生へのコミュニケーションが

育ちます。でも、自分たちで選んだお仕事をじっくり

集中してやることも大切ですねモンテのお仕事中は

子ども達はお話せず、集中してやっていました。

その様子はこちらです。

モンテの教具はとても高価です。なので手作りの教具も

子ども達の発達に合わせて作っています。

こちらはギュッと押し込まないと中に入りません力加減が必要です。

ポンポン落とし、こちらは同じ色で量も多いです。最後まで全部入れる、

最後までできた!達成感!で子どもたちは成長していきます。

こちらは色が色々です。目で見て色を確かめながら落とします。量も少ないです。

ただケースに色がついているので入れてからポンポンの色が少し変化します。

その変化を子どもたちは楽しんでいます。

こちらはペットボトルのキャップです。もっとも小さいお友だち用です。

落とすとコロン~と音が出るのが楽しいようで集中してやっていました。

コロコロと車が走り抜ける様子をじっと見つめています。

一番上から落としてみたり、真ん中からおとしてみたり

スピードが違う感覚を味わっていました。

 

大きいお友だちは自分でお仕事を選びに行きます。

子ども達の表情は真剣です。おもちゃと違うことを認識しています。

両方のお手手でしっかりと持ってきますよ

コイン落とし普通の貯金箱ですがチャリン~と音がするのと最後まで

おとして振るとガチャガチャ~少ないとカシャカシャ~

量で音が違うことがわかります。

カラフルな鉛筆キャップ穴が小さいのでシッカリ穴を見ていますね~

円柱差しこちらは深さが違います。細さも違うので

穴と円柱の大きさを確認します。

自分で持ってくるときは両方の手でしっかり持ってゆっくり歩いてくるように

指導します。

 

こちらは角砂糖用のトングで移動です。形がさまざまなので、どこを掴んでシッカリ持ち上げるか

見極めています。滑って上手にできない場合もありますので根気よくやっています。

魚釣り~一見あそびのようですが、どこに釣竿を持っていけばくっつくのか学びます。

クリップと磁石を使用しています。

 

ねじ回し

今は水道の蛇口も自動だったりトイレも立ち上がると勝手に流してくれたりします。

コックを上げ下げすると水、お湯が出る時代です、回すということがなくなりました。

どちらに回すと閉まって、開いてを確認しながらやっています。

 

棒通し色々な色がありますが同じ色を通していますね~全部入れると棒が見えなくなります。

先生ミドリが一個足りないよ~と子どもたちが教えてくれたりします。

 

こちらははさみです。細長い紙を切っています。

形になっているものもありますが、まずは切ることから始めます。

 

絵合わせ

さる、ライオンなどのお洋服を組み合わせていきます。

ここは腕の部分ここは足の部分ここは頭の部分と確認しながらおいていますね

英語パズルA.B.C

形をよく見ています。ABCDEFG♪と歌いながらおいていますよ~

アーロン先生のおかげで子どもたちは英語も大好きです。

 

そのほか~

お片付けもしっかりできます。モンテのお仕事が終わるときはベルでお知らせです。

最後にご挨拶をして終わりました。

モンテは個々のお仕事なので、お友だちと関わることがありません

初めにお話しいたしましたが子どもは子ども同士のかかわりの中で

成長しますので、モンテばかりではコミュニケーション能力が育ちにくいと

考えています。

 

 

★今日のお給食★

親子丼ぶり、にんじんと小松菜のおかか和え、

お味噌汁

子ども達はにんじんと小松菜のおかか和えに苦戦!

でも一人のお友だちが食べたよ~の声でみんながお口に入れだしました。

すると子どもたちの口からは美味しいね~の声が…緑、赤、白のお野菜の

名前をみんなで言いました。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする